• More 会場限定シングル『Soup』にレコーディングで参加しております。

  • 2017/09/22
  • Category:
  • More 会場限定シングル『Soup』にレコーディングで参加しております。

    会場限定シングル『Soup』


    会場限定Single発売
    「Soup」
    ¥1,000(tax-in)

    ●More「Soup」

    More 最新情報


    ●ライブ情報
    10/01/2017(SUN)
    EN’YA BIRTHDAY & THE SALVATION CREW OSAKA【Green Pepper & Milk】
    北堀江club Vijon

    開場/開演 17:30/18:00
    前売/当日 ¥4,000/¥4,500 D別

    出演
    More

    Birthday Session Member
    Vo.唯(umbrella)
    Gt.酒井洋明(ZERO MIND INFINITY, 12012)
    Dr.将(umbrella)
    Pf.山光(Moreサポート)

    チケット情報
    e+
    6/4~

    ———————————
    ●more-official-site
    http://www.more-web.jp/

Pocket

  • 『LOVE ピアノ J-POP Covers BEST』にマスタリングで参加しております。

  • 2017/09/13
  • Category:
  • 『LOVE ピアノ J-POP Covers BEST』にマスタリングで参加しております。

    『LOVE ピアノ J-POP Covers BEST』

    癒しのピアノソロで奏でるJ-POP珠玉のラブソングカバーコンピレーション

    発売日:2017.10.11発売

    「カフェで聴きたいJazz Piano」シリーズで大ヒットのピアニスト
    Sakuma Kaoruによる癒しのピアノJ-POPラブソングカバー集。
    配信限定などでリリースしてきた数多くの楽曲の中から、
    J-POP珠玉のラブソングを厳選してCD1枚にパッケージしました。
    全15曲とたっぷり充実のラインナップで。お値段もお得な税込¥1800
    色あせない名曲の数々を癒しの音色でお楽しみください。

    収録曲:
    1.ベイビー・アイラブユー (シェネル)
    2.花束を君に(宇多田ヒカル)
    3.花束(back number)
    4.前前前世(RADWIMPS)
    5.ひまわりの約束(秦基弘)
    6.Everything(MISIA)
    7.366日(HY)
    8.糸(中島みゆき)
    9.ハナミズキ(一青窈)
    10.やさしさで溢れるように(JUJU)
    11.最愛(福山雅治)
    12.やさしい気持ち(Chara)
    13.Swallowtail Butterfly~あいのうた~(YEN TOWN BAND)
    14.チェリー(スピッツ)
    15.愛し君へ(森山直太朗)
    ※()内はオリジナルアーティストです。全てインストルメンタルカバーです。歌は収録されておりません。

    品番:TDSC-70
    JAN:4993662803460
    本体価格 :¥1,667(+税)

    LOVE ピアノ J-POP Covers BEST|オリジナル商品カタログ|エンタメ情報|CD/DVDの総合卸企業 星光堂

Pocket

Pocket

Pocket

Pocket

Pocket

  • 初回限定レコーディングパック【6時間20,000円、8時間25000円】を2017/9/1から2017/11/30まで実施!!

  • 2017/08/15
  • Category:
  • 初回限定レコーディングパック【6時間20,000円、8時間25000円】を2017/9/1から2017/11/30まで実施!!


    都内レコーディングスタジオでは破格のリーズナブル料金でありながらメジャーアーティストを担当する経験豊富なエンジニアが担当するCPR STUDIOが初めてご利用のお客様を対象にした初回限定レコーディングパックを9/1から実施致します。

    レコーディング時間内ではレコーディングやミックス、マスタリングは勿論、アレンジやシーケンス(同期)制作も行う事が出来て、お客様に合わせた自由度の高い内容でご利用頂けます。

    ●初回限定レコーディングパックご利用条件
    ・当スタジオを初めてご利用になる方が対象となります。
    ・スタジオ代、機材代、エンジニア代込。
    ・2017/9/1~2017/11/30までの土日祝日を除く平日(11:00~17:00(6h)、11:00~19:00(8h))がご予約日の対象となります。
    ・時間内であれば録音、ミックスダウン(ピッチ修正、ハーモニー作成、ドラムタイミング修正含む)、マスタリングまで行います
    ・複数日予約の場合、初回ご利用日のみキャンペーン適応となります。
    ・延長の場合、通常料金となります。
    ・料金は税抜での記載となっております。

    幅広いニーズに対応出来るレコーディングサービス


    初回限定レコーディングパックはオーディション用やデモ音源から全国流通音源や配信用まで、初めてレコーディングを行う方から大手レーベルの方まで幅広いニーズに対応しているレコーディングサービスです。
    CPR STUDIOのエンジニアはディレクターやプロデューサーを兼務する事も多く、初めてレコーディングを行う方には持ち味を最大限に生かしたレコーディング手法も大変好評頂いており、安心してレコーディングを行えます。

    DAWにはレイテンシーが極めて少なく、大規模セッションにも対応するPro Tools HDX、アウトボードは時代を作り上げたビンテージ機種から最新機種まで幅広いニーズをカバーしております。
    楽器周りも廃番となっている貴重なドラムセット、ギターアンプ(ヘッドアンプ5種類、キャビネット7種類、コンボアンプ2種類)やベースアンプ(3種類)と豊富なラインナップをご用意しており目的のサウンドへ最短距離で辿りつけます。

    ボーカル編集(ピッチ修正、タイミング修正、ハモリ作成)やドラム編集(タイミング修正やリプレイス)も自由度の高い編集技術で定評があり、リピート率に繋がっています。

    ミックスダウンはWAVES、MCDSP、UAD-2を始めとした200種類以上のプラグインとアナログアウトボードを併用して広いレンジを維持したまま密度のある仕上がりに、マスタリングはStudio Oneを使用してCDプレス時に音質差異が少ないDDPでの納品を行っております。

    熟練エンジニアが商用スタジオ機材で唯一無二のサウンドを作り上げるCPR STUDIOはこちら

Pocket

  • オートスイッチャー(Radial SW8 MK2)を導入しました。

  • 2017/08/14
  • Category:
  • シーケンス(同期)機材のトラブル時に継ぎ目なく切替が出来るオートスイッチャー(Radial SW8 MK2)を導入しました。

    著名アーティストからも絶大な信頼を得るオートスイッチャーとは




    昨今ライブではシーケンス(同期)やイヤーモニターを多様することが増えて、今まで以上に便利で充実したライブパフォーマンスを行えるようになりました。
    しかし上記に比例してシーケンス機材のトラブルも増加しているのも事実で、不具合でライブ中にシーケンスが停止してしまったり、最悪の場合シーケンスシステムが復旧出来ないままシーケンス無しでライブを行う事例も耳にします。

    そのようなトラブルを防ぐ為にシーケンス管理を行うマニピュレーターが今まで以上に重要視されており、その中でもメインシステムとサブシステムの切替は非常に重要なシグナルフローの1つであります。

    システム切替に必要なのがオートスイッチャーでその実用例をご紹介いたします。
    マニピュレーターはメインシステムとサブシステムを同期してシーケンスを並走させるのが一般的で、メインシステムとサブシステムは個々にRadial SW8 MK2のインプットに信号を送り、通常はメインシステムの信号をRadial SW8 MK2のアウトプットからからPAに送ります。

    予期せぬトラブルでメインシステム信号が途絶えた場合、Radial SW8 MK2は瞬時に同期しているサブシステムをアクティブにしてサブシステムの信号をPA卓へ送るように自動的に変更します。

    メインシステムとサブシステムは同期しているので瞬時に自動切替を行ってもシステム切替の継ぎ目を感じることなく、ライブパフォーマンスを継続する事が出来ます。

    またミキサーでスイッチングする場合はトランスポーターや会場の設置場所など様々な制限がありますが、Radial SW8 MK2は1Uサイズに纏められているので輸送コストや設置コストの面でも優れています。

    Radial SW8 MK2はU2、Lady Gaga、The Eagles、Radiohead、Cirque Du Soleilなど著名アーティストのライブでも使用されており、絶大な信頼の高さを証明してます。

    まとめ

    ライブはやり直しが効かないのでトラブルが発生してからでは遅く、システムが複雑になるに従ってトラブルが発生する前の対策が非常に求められております。
    弊社ではマニピュレーターの派遣も行っており、全ての案件にてRadial SW8 MK2を使用して入念なトラブル対策を行っており、安心してライブパフォーマンスを行えるようにバックアップします。

    世界中のトップアーティストを支えるオートスイッチャーでマニピュレートするCPR STUDIOはこちら

Pocket

Pocket

  • ギターアンプ(ROLAND JC-120)を導入しました。

  • 2017/08/02
  • Category:
  • 歪みのない本当の意味でのクリーントーンを鳴らすことができる、ギターアンプ(ROLAND JC-120)を導入しました。

    トランジスタアンプ(真空管を使わないトランジスタ回路のアンプ)としては、世界中で最も有名なアンプの一つではないでしょうか。
    圧倒的透明度のクリーントーン、濃厚なコーラスエフェクト、潤いを与えてくれるリバーブは唯一無二のサウンドを提示しています。

    トランジスタアンプならでは音抜けの良さを持つJC-120(ジャズコーラス)とは


    ROLAND社の誇る名器JC-120(ジャズコーラス)は1975年に発売されたトランジスタ回路を使用したコンボアンプで、トランジスタアンプ=ジャズコーラスと言われていた時代があったほど広く普及していきました。

    そして今ではライブハウスや練習スタジオに行けば必ずと言っていいほど目にする機会があり、トランジスタアンプだからこそ得ることのできるクリーントーン、電源を入れたらすぐに使える利便性や耐久性等も目を見張るものがあります。

    確かな品質によりジャズコーラスは業界標準となっており、ジャズコーラスのような透明度の高いクリーントーンは真空管アンプでは再現することができません。
    真空管アンプで作られるクリーントーンは、厳密には歪みの量を抑えることで実現しておりトランジスタアンプのクリーンとは種類の違うもので、そのために歪みは真空管アンプで作り、クリーントーンはジャズコーラスで作るというギタリストも多いのも事実です。

    歪まないということは音の曇りがないということであり、いわゆる抜ける音になります。
    真空管アンプでクリーントーンを作っていて、他の楽器とのバランスが悪く感じたことがある方は一度ジャズコーラスで弾いてみて聴き比べてみることをオススメします。
    同じ音量なのに聴こえ方が全然変わり、レコーディングの際にもクリーンパートの選択肢としては最高の武器になりますので、是非お試しください。

    DAWでは再現不可能な深みのあるコーラスエフェクト


    またジャズコーラスのコーラスエフェクトは極めて素晴らしく、このコーラスをかけたいが故にジャズコーラスを使用するギタリストもいる程です。

    今では当たり前となっているコーラスエフェクターも、元々はこのジャズコーラスのコーラスエフェクトの部分を取り出して再現するというような形で製作され販売されたことが始まりとなっています。

    ライン録音されたギターの音に、DAW上でプラグインでコーラスをかけるという手法も今や当たり前となりつつありますし、そのクオリティも年々良くなってきてますが、ジャズコーラスでコーラスをかけながらレコーディングやリアンプをしてみていただければ、きっとその違いに驚くことと思います。

    CPR STUDIOのJC-120は1979年~1992年頃に生産されたモデルで、初期型レバー式が採用されています。(現行モデルはボタンプッシュ式)

    2つのプリアンプを活用するチャンネルリンク



    さらに、ジャズコーラスにはチャンネルリンクと呼ばれる使い方もあります。
    プリアンプが2つ搭載されているのですが、この2つのプリアンプを直列に繋ぐことで通常では作れない音を鳴らすことができます。

    どちらのプリアンプも、使用するギターの出力の高さによってHIGHとLOWの2つのインプットを選択出来、使っていないインプットともう一方のプリアンプのどちらかのインプットをシールドで接続することによりこの機能は実現します。

    接続の仕方も複数あり、且つプリアンプを二重にかけられるために文面での説明は困難を極めますので、実際に試してサウンドメイキングして頂ければと思います。

    まとめ

    昨今DAWやMTRなどの同期機材が発達してリアンプでギターを流しながらライブをするというアーティストも増えており、多くのライブハウスではジャズコーラスは常設しているのでレコーディングと同じ環境で再現をできるという利点もジャズコーラスをレコーディングで使用する利点の一つだと思います。

    CPR STUDIOには現行品に比べて甘いトーンでまろやかなサウンドのビンテージのジャズコーラスをご用意しておりますので、最高の音を表現していただけたら嬉しく思います。

    無限の可能性を秘めたビンテージのROLAND JC-120でレコーディング出来るCPR STUDIOはこちら

    【関連記事】
    Diezel Herbertを導入しました。
    ギターアンプ(Marshall JCM2000 TSL100)を導入しました。
    ギターアンプ(Mesa/Boogie Dual Rectifier)を導入しました。
    ギター用ヘッドアンプ(Koch Powertone PT-120)を導入しました。
    ギターアンプ(Fender Twin Amp)を導入しました。
    キャビネット(BASSON B412)を導入しました。

Pocket