「すべて」カテゴリーアーカイブ

Pocket

  • 社員紹介〜ソリューション事業部 – ダニエル

  • 2018/02/22
  • Category:
  • はじめに

    皆さん、こんにちは。
    ソリューション事業部のエディです。

    私はオーストラリア出身で故郷はシドニーで3年前に来日しました。
    今回は私がCPRに入社し、今まで仕事の経緯などをお話させて頂きます。
    CPRで働くフロントエンドのエンジニアはどんな人物か、どちらかの参考になればと思います。

    Greetings everyone.
    My name is Daniel Eddy from the Solutions Department at CPR.

    Originally from Sydney, Australia I came to Japan 3 years ago, in this article I will be explaining my background and previous working career. I believe this article could also be insightful for anyone interested in working with CPR as a Frontend Engineer.

     

    Webスキルやコミュニケーションスキルを取得した専門学校・インターン

    オーストラリアの専門学校に入学して、2年間勉強して卒業しました。
    そこでWebスキルの勉強を始め、基本的なHTML、CSSとPHPを取得しました。
    また大規模なWebデザイン会社で1年間のインターンシップを行い、チームとのコミュニケーションスキルが向上しました。
    インターンシップでは様々なことに挑戦し経験することが出来て感謝しています

    I entered Australian vocational school studying frontend web development for 2 years this is where I developed my first skills as a professional web developer covering basic HTML, CSS and PHP. While studying I did an internship with a large web design company working as a assistant web developer for 1 year this really helped be build my team communication skills.

    Webエンジニア、マネージャーを経験した広告代理店での業務

    専門学校後、広告代理店に就職しそこで私はJavaScriptアプリケーションエンジニアになりました。
    オーストラリアの弁護士のための教育プラットフォーアプリケーション案件に参画し、22歳で5人のWeb開発者のチームを管理していました。
    若い時にマネージャーを経験させて頂いて感謝しており、マネージャー時代には解決策のスキルを培うことが出来ました。

    その後、2015年にオーストラリアから東京に移りました。

    After my graduation I got a job with a advertising agency mainly developing apps as a Javascript engineer. I created a learning platform for a Australian law groups at this job and managed a team of 5 developers at the age of 22.

    Getting experience as a young manager allowed me to develop my soft skills and resolving conflicts that occurred in the working environment.

    Soon after that job In 2015 I made the decision to move to Tokyo, Japan

    日本企業での新しい挑戦

    来日後、日本のベンチャー企業のWeb開発(Angular、Reactなど)に携わりましたが、その時は本当に大変でした。
    私は日本語を話せませんでしたので、日本語でのコミュニケーションは私にとっての大きな挑戦でした。
    しかし毎日少しずつ日本語を学んだ結果、回りの方とコミュニケーションを取る事が出来るようになりました。

    When I first arrived in Japan I was able to get a job with an Japanese internet venture company where I work mainly with Angular and React projects the cultural and language barrier was a big challenge in the beginning.Because I could not speak much Japanese and basic communicate with other team members was always difficult but I was able to push through.

    Everyday I learn more and more Japanese intensively self educating myself, to the point where I could communicate efficiently with everyone in the company within 6 months I arriving in Japan.

    最後に

    今私は日本に住み始めて3年が経とうとしています。
    今回CPRにジョインして私のスキルと経験を伸ばしたいです。

    Now 3 years later I have experience working with different Japanese companies and projects. I’m looking forward to developing further skills and experience by being involved with the team at CPR.

Pocket

  • ヘッドフォン(ULTRASONE edition8 Ruthenium)を導入しました。

  • 2018/02/21
  • Category:
  • プロユーザーも納得する希少金属を使用したデザインと高音質を兼ね備えたヘッドフォン(ULTRASONE edition8 Ruthenium)を導入しました。

    世界中のクリエイターが認める最高峰サウンドを実現したヘッドフォン

    ULTRASONEは1991年創設したドイツの音響機器メーカーで高品質ヘッドフォンを続々とリリースして、レコーディングエンジニアやDJを始めとするヘッドフォンを多様するプロユーザーから一般リスナーまで幅広い層に支持されています。

    ULTRASONEのヘッドフォンの中でもULTRASONE edition8 Rutheniumは希少金属ルテニウムを使用して存在感あるデザイン、付け心地の良いエチオピアンシープスキンレザーのイヤパッドやヘッドパッドなど細部まできめ細かい拘りが伺える1台です。
    着け心地はストレスのない装着感で長時間の作業でも負担が少なく、密閉型ならではの高い遮音性で他に邪魔されることなくサウンドに集中出来ます。

    音質はキレ良い高域とキックやベースのぼやつきが少ない低域で、全体的にタイトに鳴るので各ソースの分離感もしっかり確認することが出来ます。
    またリバーブ、ディレイなど空間系エフェクトの再現性も高く、ヘッドフォンの密閉環境の中でもエフェクト成分と空気感をしっかり捉えています。

    レコーディング時は最終形を見据えた音作りがしやすく、ミックスダウンやマスタリングでは再現性の高音質で細かい箇所まで妥協することなくチェックが行えます。

    最高峰サウンドでレコーディング、ミックスダウン、マスタリングを行えるCPR STUDIOはこちら

Pocket

  • 初回限定レコーディングパック【6時間20,000円、8時間25000円】を2018/3/1から2018/5/31まで実施!!

  • 2018/02/19
  • Category:
  • 初回限定レコーディングパック【6時間20,000円、8時間25000円】を2018/3/1から2018/5/31まで実施!!


    商用スタジオ機材を常設するCPR STUDIOが初めてご利用のお客様を対象にした初回限定レコーディングパックを3/1から実施致します。

    レコーディング時間内ではレコーディングやミックス、マスタリングは勿論、アレンジやシーケンス(同期)制作も行う事が出来て、お客様に合わせた自由度の高い内容でご利用頂けます。

    ●初回限定レコーディングパックご利用条件
    ・当スタジオを初めてご利用になる方が対象となります。
    ・スタジオ代、機材代、エンジニア代込。
    ・2018/3/1から2018/5/31までの土日祝日を除く平日(11:00~17:00(6h)、11:00~19:00(8h))がご予約日の対象となります。
    ・時間内であれば録音、ミックスダウン(ピッチ修正、ハーモニー作成、ドラムタイミング修正含む)、マスタリングまで行います
    ・複数日予約の場合、初回ご利用日のみキャンペーン適応となります。
    ・延長の場合、通常料金となります。
    ・料金は税抜での記載となっております。

    リハーサルスタジオ同等料金で高音質に仕上がるレコーディングパック


    多くの皆様にご利用頂き、大変ご好評を頂いている初回限定レコーディングパックを2018/3/1から2018/5/31まで実施します。
    リハーサルスタジオ同等料金(8時間でのご利用の場合、1時間\3,125-)と最高のコストパフォーマンスを実現しているレコーディングサービスを是非ご利用ください。

    レコーディングシステムはDAWには商用スタジオ標準のPro Tools HDX(Pro Tools 2018)、入出力はAvid HD I/Oを使用して24input/32outと余裕のある回線数を確保しておりバンド一発録りも可能。

    マイクプリには多くのヒット曲に使用されているAMS NEVE 1073NEVE 1272(Marinair)、AMEK 9098EQ、SSL XLogic SuperAnalogue Channel、MANLEY VOXBOXから最新鋭のVINTECH AUDIO X73、Shadow Hills MONO GAMAなどで幅広いサウンドメイキングが行えます。

    コンプレッサーには定番となっているUniversal Audio 1176LNUREI 1176 Silver Face(Rev.H)TUBE-TECH CL1Aから海外エンジニア御用達のRetro Instruments RETRO 176まで10種類以上を常設。

    マイクはこちらも商用スタジオ定番のNEUMANN U87Aiは勿論、著名ボーカリストも愛用する真空管マイクJZ Microphones Flamingo Standardもご用意しているので、声質にあったマイクが選べます。

    アウトボードやマイクは必要最低限ではなく同時録音数が多いドラム録りなどでも自由度の高い機材数を用意しているので、録り音から好評を頂けるのもCPR STUDIOを利用される理由の1つです。

    エンジニアはプレイヤー、トラックメイキング、アレンジャー、プロデューサーなどエンジニアと並行して幅広いシーンで活躍しているので、最適なアプローチを最短距離で行えます。

    またメジャーからインディーズまで多くのアーティストを担当し経験豊富なので、初めてレコーディングされるお客様にも安心してご利用頂けます。

    リハーサルスタジオ同等料金で高音質レコーディングを行えるCPR STUDIOはこちら

Pocket

  • Wantedlyに中途採用(フロントエンジニア)の募集を掲載しました。

  • 2018/02/13
  • Category:
  • 少し前まではフロントサイドがjQueryのみで実装されているシステムが主流でしたが、最近はSPA(Single Page Application)が主流となってきております。

    そこで今回はSPAを実現する為に必要となるSPAフレームワーク(Angular/Reactなど)を使用するフロントエンジニアを募集しております。

    SPAフレームワークのスキルアップが出来る環境

    CPRでは複数ある案件の中でもSPAフレームワークの割合も多く、様々な案件で確実にSPAフレームワークのスキルアップが出来ます。

    今後成長が見越せるSPAフレームワークのスキルをしっかり取得してエンジニアとしての市場価値をしっかり向上していく事が出来ます。

    募集要項

    フロントエンジニア未経験の方もエンジニア経験があればOK!
    むしろ勉強しながら新しいことにチャレンジしたい人も大歓迎です。(Angular/React以外でもOK)

    《具体的な業務内容》
    ︎Web・オープン系を中心としたシステム開発(要件定義・設計・実装)
    ︎ソーシャルゲームなどのスマホアプリ開発
    ※技術力以外にもマネージメント力も高めていきます

    面接希望の方はWantedlyまたはE-MAIL(info@cpr-inc.jp)にてお問い合わせください。
    面接日時は出来る限り希望に応じますので、お気軽にご相談ください。
    20時以降や土日の面接もご希望があれば、対応いたします。

    ●Wantedly掲載情報( Angular/Reactを極めたいフロントエンジニア大募集!! )

    ●株式会社CPR
    http://staging.cpr-inc.jp/

Pocket

  • 2018年1月度全体ミーティング

  • 2018/02/07
  • Category:
  • こんにちは、株式会社CPRソリューション事業部です。
    今回は2018年1月度の全体ミーティングについてお届けしたいと思います。

    1月度全体ミーティング

    1月度の全体ミーティングは2018年の始まりということもあり、ふぐ一郎様にてふぐコースを頂きました。
    去年の冬の全体ミーティングでもこちらのふぐコースを頂き、大変好評だったので今年の冬もふぐを外すことが出来ません。

    コース内容はふぐ皮煮凍り、てっさ(ふぐのお刺身)、ふぐ唐揚げ、ふぐちり鍋(ふぐ鍋)、ひれ酒と全てふぐ料理で思う存分に堪能しました。
    特にひれ酒の炙ったひれから出る香ばしさとふぐ料理の相性もバッチリで、お酒の弱いスタッフもついつい進んでしまう程の美味しさです。

    まとめ

    弊社では毎月事業部の垣根を越えた全体ミーティングを行っており、全社員の交流の場を大切にして風邪通しの良い社内作りを目指しています。
    オンオフをしっかりわける事が日々の業務の作業効率を上げることだと考えており、CPRではこうした取り組みを大切にしてます。

    株式会社CPR

Pocket

  • CPR STUDIOでは現在2018年7月末までレコーディング、ミックスダウン、マスタリング、アレンジ、楽曲制作のご予約、ご依頼を承っております。

  • 2018/02/06
  • Category:
  • CPR STUDIOでは現在2018年7月末までレコーディング、ミックスダウン、マスタリング、アレンジ、楽曲制作のご予約、ご依頼を承っております。

    2018/2/28まで初回限定レコーディングパック【6時間20000円、8時間25000円】を実施しております。

    レコーディング、ミックスダウン、マスタリングからアレンジから同期制作まで幅広く対応出来ます。(レコーディングのみ、ミックスダウンのみのご利用も可能)

    Pro Tools2018の時代を先取る最新サウンドエンジン


    レコーディングの中核を担うDAWには先日リリースされたばかりのAvid Pro Tools2018をいち早く導入して、最新サウンドエンジンでのレコーディング、ミックスダウン、マスタリングが行えます。
    Pro Tools2018から操作性もアップしており、今まで以上にシームレスな作業が行えてるので作業時間が短縮されます。
    Pro Toolsへの入出力はAvid HD I/Oを2台用意してので、余裕のあるインプット、アウトプットを確保しているのでマルチレコーディングにも十分に対応致します。

    弊社エンジニアは先日行われた世界最大の楽器展示会【NAMM Show 2018】に参加し、
    世界トップクラスのレコーディングスキルを習得したり、最新レコーディング機材のチェックを行ったりと日々新しいサウンドへの追及を続けています。
    レコーディング~ミックスダウン~マスタリングだけではなく、トラックメイキングからアレンジまで全ての作業に精通しているので、お客様に安心してご利用頂けます。

    まとめ


    当スタジオの最寄駅のJR田端駅は新宿から17分、池袋から9分とアクセスも良く田端駅からスタジオまで徒歩2分とストレスなくレコーディングが行えます。
    スタジオの隣にはコインパーキングが併設されており機材搬入もスムーズに行えてレコーディングまでの時間をロスする事もありません。

    レコーディング前のスタジオ見学やお打ち合わせも行っており、事前に電話(03-5809-0419)、メール(info@cpr-inc.jp)またはお問い合わせフォームよりご連絡頂ければ、対応可能な日程を連絡させて頂きます。

    高音質レコーディングをリーズナブルに行えるCPR STUDIOはこちら

Pocket

  • ベース(ESP AM J-5)を導入しました。

  • 2018/01/22
  • Category:
  • サウンドの輪郭を損なうことなく超低域の音をイメージ通りに再現可能な正にモンスターベース(ESP AM J-5)を導入しました。

    ESP AM J-5とは


    ESP社より発売された、5弦アクティブベースがこのAM J-5になります。
    仕様を聞いただけで容易に想像ができるのですが、唸る重厚な低音とゴリゴリしたサウンドととにかく相性が良いです。

    近年は5弦ベースを使用した楽曲も増えてスタンダードになりつつありますが、肝心のベース自体の造りが良いものは市場に流通している数に対して多くはありません。
    というのも、5弦ベースはその構造上4弦ベースに比べて複雑な造りとなっており、安価な5弦ベースでは音のバランスが悪くなりがちなのが現状です。
    その点このAM J-5は、以下の特徴により理想的なバランスを保っています。

    AM J-5の特徴


    ・指板が各フレットに対して理想的なアーチを描いており、ハイフレットでの弦高のバランスが良い。
    弦高のバラツキが少ないということは、従って変にピッチが狂うことがありません。
    弾いてもらえばすぐに実感ができると思いますが、驚く程に手に馴染み圧倒的な弾きやすさを実現しています。

    ・各弦の出力のバランスが良い。
    5弦ベースによくありがちなことの一つに、5弦の出力が他の弦の出力とバランスがとれておらず弦移動を伴うフレーズを弾くと違和感を感じてしまうことです。
    しかしAM J-5は各弦の出力に関してしっかりとした設計がされているため弦移動の激しいフレーズであっても自然な推移が可能となっています。

    ・アクティブ~パッシブまで自由な音作りが可能。
    これは、AM J-5独自の作りに起因しています。
    アクティブ回路を搭載しているAM J-5ですが、ピックアップはパッシブなものを採用しています。
    よって、AM J-5本体に搭載されている2 Band EQのコントロールを調整することで限りなくパッシブに近い音を出せる設計になっています。
    もちろんEQのコントロールを全開にしていただくと、アクティブの良さを全面に出しつつも芯が損なわれない音を鳴らしてくれます。

    これらの特徴により、かなり汎用的に音作りを行うことが可能となっています。
    また構造自体はジャズベースを基本としているためジャズベと同じ感覚でご使用いただけます。

    ちなみに残念なことに現在はすでに生産が終了しているため市場では手に入りにくくなっております。
    CPR STUDIOではAM J-5を使用してのベースレコーディングも可能となっておりますので、興味のある方はぜひご検討ください。

    まとめ

    5弦アクティブ仕様のためモダンな音作りを得意としていますが、そのポテンシャルの真骨頂はどんなジャンルでもカバー出来る汎用性の広さにあります。

    メンテナンスはCPR STUDIOの別階にあるギターリペア工房DNS-Draw a New Sound-にて行っており、常にレコーディングに最適な状態に保たれております。

    一本あれば大抵はどんなことができる。そんなベースがこのAM J-5です。

    アクティブ〜パッシブまで使い手の思うがままのサウンドを鳴らしてくれるAM J-5が弾けるCPR STUDIOはこちら

Pocket

  • ドラマー必見、最強コストパフォーマンスを実現したイヤーモニターとは

  • 2018/01/18
  • Category:
  • ライブでシーケンス(同期)に合わせて演奏するアーティストが増えており、シーケンスクリックやモニター返しをイヤーモニター(イヤモニ)で確認するのが当たり前の時代となりました。
    その中でも特にドラマーはシーケンス(同期)に合わせて演奏するパートであり、イヤーモニターの精度や耐久性は非常に重要で、万が一演奏中にイヤーモニターが断線したりした場合はライブ存続が危ぶまれる事もあります。

    プロアーティストはWenstone、Ultimate Ears、FitEarなどの高性能イヤーモニターを使用しトラブル無く高音質環境で演奏しておりますが、大手メーカーの高性能イヤーモニターは10万円以上とかなり高級品で、アマチュアには中々手が出ないところです。

    そこで今回ご紹介したいのは2500円(2018年1月現在)で信頼おけるクオリティーを実現するKZ ZST ハイブリッドドライバイヤホン 1BA+1DD 高性能インイヤーイヤホンです。

    高音質で信頼度抜群の理由とは


    このイヤーモニターの最大の特徴はハイブリッド密閉型であり、中域と高域を出力するBA(バランスドアーマチュア型ドライバ)と、低域を出力するDD(ダイナミック型ドライバ)の2つのドライバで構成され、高音と低域が素晴らしいバランスで高い解像度が特徴です。

    特に低域の再現性とタイトなニュアンスは絶品でダイナミック型ドライバの恩師をしっかり受けています。

    2つのドライバを効果をより良く発揮する為に、外部からの遮音性も非常に高く忠実に音を届けてくれます。
    ドラマーがライブでイヤーモニターを使用する際はドラマー自身の出音は勿論、他パートの出音もステージ上では混ざっており大音量を遮音することは必須条件となりますが、ZSTはしっかり遮音してくれるのでクリアにモニターすることが出来るので必要以上に音量を上げることもありません。

    イヤーピースも耳にフィットする形で付け心地も良く、ケーブルも耳に掛かるのでライブ中に外れる心配もなくストレスフリーでステージパフォーマンスが出来ます。

    またリケーブルも可能なので断線した際も、自分自身でケーブル交換が出来て、交換方法も非常に簡単なのは嬉しいポイントでしょう。

    まとめ

    エージング前は少し硬い印象がありましたが時間をかけてエージングすることで、高域から低域までバランス良く耳に馴染むサウンドに生まれ変わります。

    CPR STUDIOのエンジニアはミックスダウンやマスタリングの際もリスニング環境の1つとして確認したり、楽器プレイヤーやマニュピレーターとして現場に出る際も使ったりと信用出来る1台です。

    リーズナブルで高音質レコーディング、ミックスダウン、マスタリングが出来るCPR STUDIOはこちら

Pocket

  • オンラインミックスダウン、マスタリングの納期のご案内(2018/1/17現在)

  • 2018/01/17
  • Category:
  • オンラインミックスダウン、マスタリングの納期のご案内(2018/1/17現在)

    各種オーディション用やM3-2018春向けのご依頼も承っております


    1/17現在のオンラインミックスダウン、マスタリングの納期は下記となります。

    ・ミックスダウン 2~3曲 6~8日程度
    ・マスタリング 2~3曲 3~5日程度

    納期はあくまで目安となり、内容や曲数により多少前後する場合がございます。(料金詳細はPriceページ参照)
    4曲以上のご依頼の場合は別途納期お見積もりとなります。

    各種オーディション用やM3-2018春向けのミックスダウン、マスタリングのご依頼が急増しておりますので、ご検討中の方はお早めに。
    高音質に仕上げた音源はオーディション通過や販売枚数増加の近道となり、CPR STUDIOでもその実績は確立されており、費用対効果は抜群に良いです。

    遠方のお客様でお近くにレコーディングスタジオがない場合もメールベースでのやり取りとなるので、スタジオにお越しにならずも高音質音源が出来ます。
    オンラインミックスダウン、マスタリングはご自宅の環境でじっくりチェック出来るので、細かい部分のチェックが行えて満足行くサウンドに仕上がります。

    幅広いジャンルやアーティストを担当しているエンジニアがブラッシュアップ


    CPR STUDIOのエンジニアはメジャーからインディーズまで幅広いジャンルやアーティストを担当しており、楽曲の聞かせ所を見出すセンスは多くのお客様から信頼を頂いております。

    レコーディング機材もDAWには大手レコーディングスタジオ標準のPro Tools HDX、プラグインはWaves Mercury、UAD-2、McDSP、iZotope、Fabfilterなど200種類以上、アウトボードもNEVE、SSL、UREIなど豊富なラインナップを常設しております。

    ミックスダウンはDAWのみ内部ミックスは勿論、アナログ機材も併用する事で耳馴染みの良いサウンドが特徴で、ピッチ修正やタイミング修正も臨機応変に対応可能です。

    マスタリングはDDP出力にも対応しているのでプレスエラーも少なく安心してご利用頂けます。

    オーディション通過や販売枚数増加の近道となるオンラインミックスダウン、マスタリングはCPR STUDIOへ

Pocket