- ギター、ベース、ドラムレコーディング(dummy-xD)
- 2016/06/21
- Category:
dummy-xDのギター、ベース、ドラムレコーディングを行っておりました。
チューニングからマイクやアウトボード選びまで楽曲に合わせたドラムサウンド
ドラムセットはCPR STUDIO常設のTAMA Granstar Custom(BD24x16,FT16x16,TT12x9)、スネアはShintaro氏所有のGretsch製14×5。
シンバルはZildjian/K.Zildjian K Hihat14(Pr)、Zildjan/Z.Custom Medium Crash 19、Zildjan/Z.Custom Medium Crash 16、PAiSTe/Alpha Ride 20を使用しております。
スネアは音抜けと重視したアタックあるサウンドで、キック、タム、フロアタムはバーチ材と打面ヘッドに使用しているREMO Coated Ambassadorから出る深みのあるトーンで、楽曲のイメージに合うサウンドで収録しております。ハイファイ過ぎず存在感あるサウンドとのオーダーがあり、機材面でもスネアとキックのHAにはNEVE系、Distressor EL-8では2次倍音成分をアドオン、TUBE-TECH LCA2BはFairchild 670を意識した設定を行う事で肉厚なドラムサウンドに仕上がっております。
●シグナルフロー図
KICK_ON:AUDIX D-6→VINTECH AUDIO X73→Universal Audio 1176LN
KICK_OFF:YAMAHA SKRM100(SubKick)→SSL XLogic Alpha VHD Pre→TUBE-TECH LCA2B
SNARE_TOP:SHURE SM57→NEVE 1272(Marinair)→Empirical labs Distressor EL-8
SNARE_BTM:AUDIX I-5→Shadow Hills MONO GAMA
HH:AKG C451B→SSL XLogic Alpha VHD Pre→Shinya’s Studio 1U76 Rev.D
TOM:AUDIX D-2→TL AUDIO IVORY2 5001
FTOM:AUDIX D-4→TL AUDIO IVORY2 5001
TOP:AKG C414B-XLS→AMEK 9098DMA→UREI 1178
RIDE:RODE NT5→SSL XLogic Alpha VHD Pre
ROOM:NEUMANN U87Ai→SSL XLogic Alpha VHD Pre→TUBE-TECH LCA2B暖かみと歪みを兼ね備えたベースサウンド
ベースは市川 憲人氏所有のFender Jazz Bass、DIはAVALON DESIGN U5を使用しており、U5で音作りされたライン信号とU5をスルーしたライン信号の2系統を同時収録してます。
プリアンプを使用しないセッティングはベース本来の旨みが凝縮されたサウンドで、レコーディング時はプラグイン(WAVES GTR)で軽くEQ補正して行っております。
今回はドラムとベースを同時録音しており、個々のグルーブとプレイヤースキルの高さが伺えるプレイを収録しております。レコーディングされたライン信号はリアンプを行っており、ヘッドアンプはAMPEG B5、キャビネットにはTRACE ELLIOT 1048T、逆DIにはREAMP RADIAL JCRを使用しております。
キャビネットの1048Tには純正スピーカーとCELESTION BL10-100Xの2種類が搭載されており、エッジの効いたサウンドが特徴のCELESTION BL10-100Xを収録しております。リアンプの際はクリーンなサウンドからFuzzを使用した歪みサウンドまで数パターン収録する事でミックス時の音作りのバリエーションを豊富にしてます。
●シグナルフロー図
AMP_ON:AUDIX D-6→VINTECH AUDIO X73→Empirical labs Distressor EL-8アナログ機材で作り出すキレのあるギターサウンド
ギターはアンクー氏所有のFender Stratocaster、ヘッドアンプにHughes&Kettner TRIAMP MKII(Alex Lifeson Signature Edition)、キャビネットにはHIWATT 4×12を使用してます。
TRIAMP MKIIではクリーンチャンネルを使用して、歪み部分はアンクー氏所有のコンパクトエフェクターにて音作りされております。複数音色を収録する場合、音色毎に個別に収録する方法が多い中、今回は個別に分けずに全て通して収録する手法を取り入れており、プラグインでは再現出来ないキレのあるスイッチングを含めたサウンドが特徴です。
●シグナルフロー図
AMP_ON:SHURE SM57→NEVE 1272(Marinair)→Empirical labs Distressor EL-8
AMP_ON:SENNHEISER MD421MK2→Shadow Hills MONO GAMA→Universal Audio 1176LN
AMP_OFF:NEUMANN U87Ai→AMEK 9098DMA→UREI 1178楽曲イメージをしっかりパッケージするレコーディングを行うCPR STUDIOはこちら
●dummy-xD Official Site
http://dummy-xd.com/
BLOG CATEGORY
- すべて
- COMPILE RECORD
- CPR STUDIO
- お知らせ
- COMPILE RECORDからのお知らせ
- CPR STUDIOからのお知らせ
- SOLUTION
- SOLUTIONからのお知らせ
- DESIGN
- DESIGNからのお知らせ
ARCHIVE
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月