- 電源タップ(PRO CABLE 超越重鉄タップ 六個口)を導入しました。
- 2015/11/16
- Category:
-
外部からのノイズをシャットダウンする電源タップ
オーディオ関係の電源トランスやケーブルに精通しているPRO CABLE製の超越重鉄タップを導入しました。
ワットゲートプラグ、米国製シールドケーブル、約3.2ミリ厚のシールド金属の本体で出来ており、
外部からのノイズは勿論、金属部本体がアースに落ちているので更にノイズから守ってます。CPR STUDIOでは115V用に使用しており、クリーンでノイズレスな電源を使用する事で、
Shadow Hills MONO GAMAのトランスの切り替え後の音色の差異が今まで以上に明瞭で音質もクリアになったり、
Universal Audio 1176LNでは全てのツマミの効きとSNが良くなったりとその効果は絶大で仕上がりにも大きく影響しております。まとめ
クリーンな電源でレコーディングする事でミックス時の各ソースへのプラグインの掛りが良くなり、プラグインの特性もしっかりと生かせるようになります。
レコーディング時のSNは重要で、レコーディング終了してミックス段階ではSNを良くするのは非常に難しくなります。(プラグインでSNを悪くする事は可能ですが、SNを良くする事は現実的に難しいです。)
是非、この機会に良質な電源で録り音を忠実に収録して頂ければと思います。ノイズレスな電源タップと良質な電源トランスを併用したクリーン電源でレコーディングを行えるCPR STUDIOはこちら
【関連記事】
⇒アイソレーショントランス電源が生み出す高音質の秘密
BLOG CATEGORY
- すべて
- COMPILE RECORD
- CPR STUDIO
- お知らせ
- COMPILE RECORDからのお知らせ
- CPR STUDIOからのお知らせ
- SOLUTION
- SOLUTIONからのお知らせ
- DESIGN
- DESIGNからのお知らせ
ARCHIVE
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月